愛媛県松山市出身の映像作家・杉田このみさんが瀬戸内の睦月島(愛媛県松山市)を舞台に
「今日、この島に私がいます」という映像プロジェクトを行っています。
このみさんが子供の頃から大好きだった、父の実家のある睦月島に思いを寄せ、
睦月島にある、旧「海の家」に、様々な人に滞在してもらい、島でやりたいことをしてもらう、
という、2011年から継続的に行っているプロジェクトです。
結婚・出産を経てなお、まだ小さい愛娘を抱っこしながら カメラを回しておられます。
島に向かう船に乗り込むと、今まで見たことのない人、人、人!!!
お盆の時期はあちこちから親戚が帰ってきて、島の人口は3倍くらいに増えるそうです!
にぎやかなビーチからは少し離れた 「海の家」の目の前は さながら、プライベートビーチ✨
海で遊んだ後は、島の味覚が大集結!!!さざえ、岩ガキ、ウニ!、瀬戸貝!!
島の方も混ざって宴会です!!初日にして島堪能!!
翌朝はこのみさんの親父さんの船「このみ丸」で念願の釣りに連れて行っていただきました。
なかなか釣れないなーと、待つこと2時間。。。なんだか眠気が。。。と、そのとき、「かかった!」
次々と、大物がかかり、なんだかにわかに大漁に!!島、豊かなり!!!
夕方はフェリー乗り場で灯篭流し。
このみさん、島のおいさん、おばさん達から あちこちで声をかけられています。
このみさんは、2003年睦月島を舞台に、うえだ城下町映画祭第二回自主映画コンテスト審査員特別賞を
受賞した「こぎいでな」という作品を作っていて、島ではちょっと名が知られているのです。
武蔵野美術大学在学中にはテレビマンユニオン(是枝裕和監督も所属していた!)の創立者の一人でもある
今野勉さんの指導を受けられていたそうです。
2007年のものですが、地元広報誌「舞たうん」に掲載されたインタビュー記事。
一読すると、映像制作における、このみさんの姿勢がよく伝わります。
現在、このみさんは千葉商科大学映像表現の専任講師として教鞭をとっておられます。
睦月島のお盆は灯篭流しと、翌日に行われる盆踊り。
睦月島の盆踊りはなんと、仮装盆踊り!!!昔からの慣例だそうで、仮装大賞なんかも決めるそう。
今回はスケジュールの都合で最後まで参加できず、メインの仮装盆踊りは見られませんでしたが、
来年は、ぜひ参加したいみたいです!
きっと来年も、再来年も、このみさんのカメラは睦月島を見つめ続けます。
新しく家族に加わった娘ちゃんも、一年ごとに大きくなって、この島に帰ってくるのでしょうね。