百島(ももしま)
2017年10月27日。
広島県尾道市の離島・百島に行ってきました!
「ヒャクシマ」ではなく「モモシマ」と読むのだと知ってからは、
島のイメージがなんだか可愛いものに変わりました(笑)
名前の由来は昔、桃の木がたくさんあったから・・・
という説もあるそうですが、本当のところはわからないそう。
尾道港からは大体フェリーで45分、高速船で25分の距離。
高速船で島に早く渡りたい気持ちもありますが、
めっちゃ可愛いフェリー「百風(ももかぜ)」で行くのがおすすめ!
島の周囲12kmと小ぶりなので、徒歩で十分見て回れます!
現在の人口は約470名とのことです。
小さいけれど魅力がたくさん!
この百島、小さいながら楽しそうなものがたくさん。
自然を活かしたカヤック体験や、
廃校を利用したアートセンター「アートベース百島」、
自然栽培の野菜が魅力の「百島ふるさと農園」などなど。
広島本土とも近いし、日帰りで遊びに行くのも良さそうです。
通る人の目を引く「百島みんなの家」は、
市役所の支所と簡易郵便局の入った建物。
設計者は大三島にミュージアムがある伊東豊雄さん!
色合いといい、屋根の曲線といい、全体的に素敵ですね~♪
開放的なホールは、誰でも自由に使うことができますよ。
暮らしもしやすいかも?
百島の港・福田港近くにはJAがあり、
他の商店ではお酒や煙草も買えます。
まとまった買出しは福山まで出かける人が多いとか。
ちなみにこの日一番感動したのは、魚を売りに来ている船!
(週に一度しか来ないそうなので、見かけたのはラッキーでした♪)
船が着くと、待ってましたとばかりに人が集まってきて・・・
無くなって欲しくない光景のひとつです!
子どもの姿も見かけましたが、
幼稚園も兼ねた小中学校が1つあるようです。
また病院関係はどうなのかとういうと、
診療所もありますが、尾道の病院へ通うための送迎船が出ているそうです!
少しでも医療が選べるというのは、島暮らしでは重要ですね◎
遊びも暮らしも、必要最低限は揃っている印象でした!
アクセス
●〇備後商船 尾道港~福田港(百島)
(所要時間:[高速船]約25分・[フェリー]45分 /料金:各780円)
1日9便
〇備後商船 常石港(福山)~福田港(百島)
(所要時間:[高速船]約9分・[フェリー]12分 /料金:各260円)
1日10便
観光情報リンク
●百島Net
●備後商船(時刻表)
●百島ふるさと農園
●アートベース百島
●百島カヤッククラブ
●今治市伊東豊雄 建築ミュージアム(大三島)
written by なっちゃん