睦月島(むづきじま)
愛媛県・睦月島に行ってみた!その①ハイカラを感じる行商の島 の続き
睦月島探訪は続きます!
平成21年から休校中の睦月小学校。
小学校の校門の前には、當田八幡神社の注連石があります。
実はこの注連石、世界に誇る書家・三輪田米山の揮毫です。
ええもん見せていただきました♡
八幡様の前を通り過ぎ、
ずんずん行くと、玉喜寺があります。
手入れが行き届いた美しいお庭♡
このあたりから、みかん畑が広がっていて、
やっぱり今は「みかんの島」なんだなあと思いました。
小さな島だけど、川が流れている風景が、少し独特な感じがしました。


港の風景。。。
タンカーも通る


港にはJAの大きな倉庫があって、
みかんを積み込むためでしょうか、大きなクレーンがあります。
そのまわりに、茶トラのニャンコたち。。。
みんながおんなじ行動をしていてカワイイ!
家族かな?


何やら騒がしいなと思ったら、
猟友会の方々がイノシシ狩りをしているようです。
田畑を荒らすイノシシ対策として、ときどき行っているそう。
人生初のイノシシの捕獲現場に遭遇!!!


うわあ????山盛りのイノシシ!!!


捕獲されたイノシシは
船で猟友会の猟師さんと一緒に松山に帰っていくそうです。
というわけで、そろそろ帰りの船の時間。
イノシシが乗っているフェリーで、私も帰るとします(笑)
また、盆踊りの時期に遊びに行きたいな~!
アクセス
●中島汽船 東線 フェリーにて
三津浜港~(15分)~ 高浜港~ (30分)~睦月島
一日4便(運賃 大人 700円)
●中島汽船 東線 高速船にて
高浜港~ (18分)~睦月島
一日3便(運賃 大人 1270円)
時刻表・料金表
written by おかちゃん