
阿権集落を朝散歩!
2017年夏に訪れた徳之島(鹿児島県大島郡)のレポート。
(前回)鹿児島・徳之島に行ってみた!①大きくて優しい?闘牛の島!
一夜明けて、今日は晴れではない、けど雨は降らなさそうな様子!
奄美群島らしい景色を求めて、レンタカーでいざ出発!
途中には徳之島らしい赤土も!ここで育ったジャガイモが美味しいんですよね~!
やってきたのは島の西南に位置する「阿権(あごん)」という集落。
昔からの石垣や石塀がまだ残ってる貴重なエリアですね。
中にはサンゴを使った石垣石塀もあるそうなんですが・・・
ちょっとよくわからなかったです!ガイドさんがいるな~。
集落を歩いていて特に目を引いたのが、樹齢300年以上といわれる巨大なガジュマル。
パノラマ撮影しないとカメラに収まりきらないほどの大きさ!
足元に鳥居があるデイゴの木、ぼちぼち咲き始めています。
なかなか人とすれ違わないのですが、地元の人に話が聞きたかったな~。
続いて海の方へ向かいます。
犬田布岬の慰霊塔を訪ねて!
目指したのは阿権集落からすぐの犬田布岬(いぬたぶみさき)。
徳之島最西端のここには、第二次世界大戦の際に沈んだ、
「戦艦大和」の慰霊塔が立っているのです。
(実際に沈没したのは鹿児島県坊ノ岬沖とのこと)
目の前に広がる美しい海と、戦争がまったく結びつきません。
もう二度とないことを願って、祈りをささげてきました。
そんな犬田布岬には、
とっても珍しい「徳之島コーヒー」が飲める場所があります!
それが慰霊塔が見える位置にある、自家焙煎珈琲スマイル。
国内産の珈琲豆も珍しいし、それを生産地で飲めるなんて珈琲好きにはたまりません!
さっそく1杯いただきました!
すっきりとした味わいの珈琲で、付け合わせの黒糖といいコンビです。
地元の方も来られていて、観光地にありますが、アットホームな感じがしました。
犬の門蓋で絶景を見る!
犬田布岬から海岸沿いに北上すると、犬の門蓋(いんのじょうふた)があります。
名前の由来を聞くとなかなかハードな場所ですが(人畜を襲った犬をここから・・・)、
自然の作り出した絶景を眺めることができる場所なんです!
といっても、
後から行った東側の海岸もめちゃくちゃ絶景でした。
徳之島、絶景だらけですごいです!
帰りは亀徳港から出航!
絶景を堪能した後は、
徳之島町総合食品加工センター美農里館で向春草ジェラートを食べて一休み!
向春草(島アザミ)は、奄美諸島を生育北限とする薬草だそうです。お味は抹茶みたいでした。
徳之島に上陸したのは西側にある平土野港でしたが、帰りは東側にある亀徳港から乗船します。
どうやらこちらが島の主要港だったようで、港周辺の町並みからして違いました。
亀徳港を17:00出発、奄美大島の名瀬港には20:30到着予定です。
天気はどんどん回復してきて、出航のころにはこの青空(苦笑)!
船のデッキにいると、名瀬に帰る学生さんらしき姿がちらほら。
学生時代にこの景色が日常なのって良いな~と羨ましくなりました。
まぁ大人は大人の楽しみ方で。
奄美群島の気候には、オリオンビールがよく合うな~。
アクセス
●[飛行機]鹿児島空港または奄美空港または那覇空港(沖永良部島経由)で徳之島空港へ
●[フェリー]鹿児島航路(鹿児島新港~沖縄本島間を運航)を利用
または奄美海運の鹿児島~喜界~知名航路を利用
■徳之島観光連盟
■自家焙煎 珈琲スマイル(徳之島コーヒー)
■マリックスライン運航ダイヤ・運賃検索
written by なっちゃん